Home » » 「FILTER Volume.04」

FILTER Volume.04

2023年1月29日   infomation
FILTER誌Vol.04表紙

2023年1月31日発売 FILTER誌 Volume.04 特集「シンセサイザーと映画音楽」
「戦場のメリークリスマスとシンセサイザー」という記事・計4ページを担当しました。

映画音楽史のなかのシンセサイザーについてまとめられた永久保存版ともいえる内容です。
是非、ご覧ください。

特集:シンセサイザーと映画音楽

映画音楽にとって重要な楽器の1つであるシンセサイザー。楽器の進化に伴い、その使われ方も変遷を遂げてきました。本特集ではなぜシンセサイザーが映画音楽に用いられるようになったのかを探り、その歴史を追うことで両者の関係性に迫ります。

●研究企画

ヲノサトルに聞くシンセサイザーと映画音楽の歴史
『時計じかけのオレンジ』をめぐる音楽
ヴァンゲリスと映画音楽〜『ブレードランナー』のサウンドトラックを徹底分析
冨田勲のシンセサイザー映画音楽
聴いて確認!シンセが印象的なサウンドトラック10選

●インタビュー

川井憲次
横山克
岩崎琢
寺嶋民哉
石川智久×Yasushi. K
平沢進

●コラム

映画音楽とシンセサイザーを考察する by H ZETT M(from H ZETTRIO)
『戦場のメリークリスマス』とシンセサイザー
シンセサイザーが登場する映画

連載・レギュラー企画

連載コラム 戸田宏武のいきいき!テクノ・ミュージック改
松前公高セミナー これから始めたい人のためのソフト・モジュラー講座
Products Review

媒体情報

『FILTER Volume.04』

発売日:2023年1月31日
定価:本体価格1,800円+税
ページ数:144P
判型:A4判
発行:FE Plot
発売:シンコーミュージック・エンタテイメント

 タグ:  , , , ,

1/19発売 FILTER Vol.2誌 YAMAHA MONTAGEのレビュー記事を担当しました

2022年1月15日   infomation
FILTER Vol.2

2022/1/19発売 シンセサイザー専門誌「FILTER vol.2」のFM音源企画において、YAMAHA MONTAGEのFM-X音源についてレビュー記事を担当しました。
FILTER Vol.2もまた、充実した内容となっております。
どうぞ御覧ください。

 タグ:  , ,

Sound & Recording Magazine 2022年1月号

2021年11月6日   infomation

サウンド&レコーディングマガジン2022年1月号(11月25日発売)にてNew Product Review「SEQUENTIAL Take 5 レビュー」記事を担当しました。
誌面に先立ってWeb記事で公開されております。
文字数いっぱいで語りきれない部分もあるのですが、話題のシンセTAKE 5のポイントをレビューしました。
ぜひ、御覧ください。

https://www.snrec.jp/entry/2021/11/05/165045

キーボード・マガジン2019年SUMMER号ポータブルキーボード特集の記事&デモ音源を担当

2019年6月10日   infomation
キーボード・マガジン2019年SUMMER号

2019年6月10日発売キーボード・マガジン2019年SUMMER号のポータブル・キーボード特集にて、英国Modal社のskulpt synthesizerの記事とデモ演奏を担当しました。
最近のアナログシンセにありがとなテクノやEDM等のデモ演ではなく、B級Sci-Fiでmondoなトラックを提供しています。
是非、御覧&お聴きください。

【デジマート・マガジン】 キーボード購入ガイド2019【ハイクオリティ・シンセサイザー編】に記事掲載

2019年1月5日   infomation

キーボード・マガジン2019年1月号に掲載されたKORG Prologueのレビュー記事がデジマート・マガジンにも掲載されました。

キーボード購入ガイド2019【ハイクオリティ・シンセサイザー編】|特集【デジマート・マガジン】
https://www.digimart.net/magazine/article/2019012103514.html

キーボード・マガジン 2019年1月号 Winter『Keyboard Buyers Guide 2019』に寄稿

2018年12月2日   infomation

2018年12月10日発売のリットーミュージック『キーボード・マガジン 2019年1月号』のKeyboard Buyers Guide 2019にKORG Prologueのレビュー記事を執筆しました。

内容

YMO結成40周年企画第二弾! 使用楽器・機材ヒストリーを振り返る

●特集:Instrument Chronicle of YMO 楽器で巡るYMOサウンド
結成40周年を機会に改めてYMOというグループの魅力を検証する特集の第二弾。作品やライブで使用された楽器・機材を振り返り、関係者の証言も交えながらYMOサウンドの裏側に迫る。

◎Contents
使用楽器で俯瞰するYMOヒストリー
YMOの音作りと機材
松武秀樹に聞くYMOの楽器
YMOサウンドが生まれた背景
インタビュー:村井邦彦/飯尾芳史/藤井丈司/土屋真信
テイ・トウワが語るYMOから始まるストーリー
YMOトリビュート・ソング応募作品発表!
YMOキーボード・マガジン・インタビューズ

●Live & Setting Report
B’z
宇都宮隆

●堀江博久のキーボード・アルバム考察
高橋幸宏 編

●Instruments (CD連動)
Keyboard Buyers Guide 2019
音楽活動をパワーアップさせるためのキーボード・バイヤーズ・ガイド

●Interview
増田隆宣
土橋安騎夫
猪野秀史
斎藤有太

●アーティスト・コラム
ヒイズミマサユ機
kiyo(Janne Da Arc)
戸田宏武(FLOPPY、NESS) (CD連動)

出演映画と、掲載書籍の案内。

2015年8月25日   出演情報

昨年公開され大きな話題になりまして、わたしも出演させていただいている大須賀監督による大阪のシンセサイザーシーンを描いたドキュメンタリー映画「ナニワのシンセ界」はDVDにもなっております。

また、2015/4/1に発売になりました大須賀監督の「21世紀のアナログシンセサイザー入門」にもわたしのバンドやユニットの写真を多数載せて頂いております。

キーボード・マガジン誌2015年Spring号の最新ロング・インタビュー掲載 坂本龍一の音楽を総力特集において、「10作品に見る坂本龍一の音楽」という記事を寄稿しております。

書籍は最寄りの書店やamazon等でご購入頂けます。
DVDも公式サイトやamazon等でご購入頂けます。
宜しくお願い致します。

  

21世紀のアナログシンセサイザー入門

ナニワのシンセ界〜The New World of Synthesizer in Osaka〜 [DVD]

Keyboard magazine (キーボード マガジン) 2015年4月号 SPRING (CD付) [雑誌]

キーボード・マガジン 2015 4月 SPRINGの記事を書きました。

2015年3月8日   infomation

キーボード・マガジン 2015 4月 SPRING号の坂本龍一の音楽を総力特集において、「10作品に見る坂本龍一の音楽」という記事を書きました。
多岐にわたる教授のアルバムを俯瞰しつつ、どのアルバムがのちのアルバムに繋がっていくのかという系譜を紐解きながら、そこに盛り込まれている思考を分析しながら書きました。
読んでいただけると嬉しいです。

宜しくお願い致します。