サウンド&レコーディングマガジン2022年1月号(11月25日発売)にてNew Product Review「SEQUENTIAL Take 5 レビュー」記事を担当しました。
誌面に先立ってWeb記事で公開されております。
文字数いっぱいで語りきれない部分もあるのですが、話題のシンセTAKE 5のポイントをレビューしました。
ぜひ、御覧ください。
サウンド&レコーディングマガジン2022年1月号(11月25日発売)にてNew Product Review「SEQUENTIAL Take 5 レビュー」記事を担当しました。
誌面に先立ってWeb記事で公開されております。
文字数いっぱいで語りきれない部分もあるのですが、話題のシンセTAKE 5のポイントをレビューしました。
ぜひ、御覧ください。
7/14発売のシンセサイザー・モック本「FILTER」創刊号でProphet-5のレビュー記事を担当しました。
その歴史も盛り込んで書きましたので是非ご覧ください。
──
平沢進×福間創×小西健司
特別対談:シンセサイザーの制御と表現
P-MODEL改訂期のメンバーである3名は、それぞれのスタンスでシンセサイザーに接し自身の音楽表現に取り入れてきた。技術の進化が続きシンセサイザーそのものが多様化する中で、彼らにとってその存在はどのように変容してきたのか。某日、京都にて実現したスペシャルな会談の模様をお届けする。
シンセサイザー専門誌『FILTER』創刊号では、黎明期に現れた伝説の名器や音楽シーンに大きな影響を及ぼした機種を振り返る。さらに、それらがどのように現代に受け継がれているかを考察していく。シンセサイザーの本質を知ることで、ぜひシンセサイザーをより身近に、より魅力的に感じてほしい。
かねてから杉浦こずえさんにお誘い受けてまして、3/6ようやくジョイントしてのライブです。
「T-night」
2021.3.6 土曜
会場 南堀江environment 0g
17時〜20時
1500+1ドリンク
出演
・杉浦こずえ
・倉田めば
・西田彩ゾンビ
Saya ‘zonbi’ Nishida – Live Performance at ‘M.O.D” noon+cafe, Osaka – Feb 20. 2021
Saya ‘zonbi’ Nishida Live at “M.O.D”
February 20, 2021
“M.O.D” is the live event for modular synths
Venue: noon+cafe, Osaka
#modular
#granular
#文化芸術活動の継続支援事業
文化芸術活動の継続支援事業としまして感染対策を施した上でのアンビエントLive「ambient\anniv」を開催します。
桂川、宇治川、木津川が合流し淀川となり江戸時代より大阪〜京都間の港町として栄えてきた京都伏見。
豊かな地下水脈にも恵まれ酒蔵が建ち並び、まさにアンビエントの好適地ともいえるこの伏見・中書島にて「おこぶ北淸」とシンセアーティストがコラボ。
モジュラーやシンセによるアンビエント、エレクトロミュージックニックを奏でるささやかなイベントを開催します。
さらに獅子舞の新たな境地に挑む「たのしいシシマイ」がイベントに彩りを添えます。
■ イベント詳細
2021年2月28日
会場: おこぶ北淸
14:00 開場
14:30 〜 18:00 Ambient timeアンビエント
■ 定員人数8名
申し込み方法:次の1 – 2いずれかの方法で参加申込をお願い致します。
1) 主催者の西田彩へFacebbokメッセンジャーでDM
2) office.saya@gmail.comへメールにて参加申込
■ チャージ 1000円(ワンドリンク&ワンプレート)
※配信も予定しています。
※コロナ感染防止のため人数限定とさせて頂きます。
※マスク着用や、手指の消毒など、きめ細やかな感染対策にご協力ください。
■ 出演
サワサキヨシヒロ
MakikoYY
Unyo303
Saya ‘zonbi’ Nishida
たのしいシシマイ(篠田栞と藏元徹平)
■ ワンドリンク&ワンプレート
おこぶ北淸
■ Tech Support
Masaru Ueno
♢ サワサキヨシヒロ
1990年代から活動する日本を代表するテクノ・オリジネイター。’94年ベルギーのAPOLLOより「MeditationYS」名義でシングルSlumber/Space Raceを発表し後、数々のエレクトロニックミュージック作品をリリース。
2007年、温泉音楽ワークス「Naturally Gushing」プロジェクトを始動。温泉をテーマにした世界初の環境音楽&映像集「Naturally Gushing DVD vol,1~3」を発表。
その一方、SMAPのシングル「スーパースター★」の作詞・作曲(ナイス橋本と共作)、橋幸夫歌唱&みうらじゅん作詞による「ゆるキャラ音頭」の作曲など、各方面でマルチにその奇才ぶりを発揮している。
2016年には16年ぶりの本人名義のアルバム「SAWASAKI IS BACK!」、 2017年にはサワサキヨシヒロ&NGEO名義で「エレクトロスパウト!」をリリースし、2019年は25周年アニバーサリーであり、5月に初期のアンビエントテクノの名作『Perfumed Garden』が復刻記念盤としてリリース!
サワサキヨシヒロ オフィシャルサイト|http://www.sawasaki.jp
NATURALLY GUSHING|http://www.naturallygushing.com
♢ Unyo303
関西を中心に様々な空間で、モジュラーシンセによるライブパフォーマンスを披露。五線譜の時間軸から飛び出したサウンドは、聴く人を不思議な電子音の世界へ誘っている。
マニアックな電子音楽人を招いてのライブ&トーク『電音ハッカーズ』主宰。
http://www.unyo303.com/
♢ makikoYY
Newwaveのバンド、Beltdriveのキーボード。
ソロではmakikoYY 名義。
時々BODIL @bodyandminimal サポート。
SoundCloud
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCmSHSei3dsqG1WXTzPyLobQ
Beltdrive
https://www.youtube.com/channel/UCvrQXnYHw9NjvvxqxJRNeLg
♢ Saya ‘zonbi’ Nishida
ソロのほか、サワサキヨシヒロ&NGEO、Envelope77e、ipso factなどのメンバーとして各地でライブ演奏をしている。音楽活動以外にもグラフィックデザイン、イベントのオーガナイズ、音楽誌執筆など多方面で活躍中。
また、非常勤講師として京都精華大学、甲南女子大学、阪南大学で音楽を教えている。
Twitter: @zonbi
Facebook: saya.nishida
http://office-saya.com
♢ たのしいシシマイ
お能、清元の発声を学ぶボイスパフォーマー篠田栞と踊る介護福祉士で舞踏を学ぶ藏元徹平で結成された芸能ユニット。人ならざるおめでたいモノの姿で、人の営みを寿ぐ。
今話題のモジュリスト中尾憲太郎氏(ナンバーガール)JUN氏(80kiz)モジュラーアイドル安永百瀬ちゃんと最強アーティストを迎えての開催です。
総勢17名爆音6時間!大好評モジュラー中古市も開催!
club.goodman2020.com/events/3794
DaveSkipperさん急遽欠場の為、急遽出演が決まりました。
今回は宜しくお願いいたします。
2021/2/23(火・祝)
Open 12:30 / start 13:00
有観客限定40名+ライブ配信
入場チケット:¥2,800(+1drink order)
配信チケット:¥2,000
【出演】
よんま
SMOMOSEISEI(安永桃瀬+iseiben)
北川一将
イ スンギュ
tatatatchan58
岡崎絶太郎
K2
阪口昌祥
西田彩ゾンビ
JUN
Plugman
Taro Aiko (ENDON / M.A.S.F.)
HATAKEN
Z_Hyper
中尾憲太郎
doravideo
13:00-13:20 S よんま
13:20-13:40 F SMOMOSEISEI(安永桃瀬+iseiben)
13:40-14:00 S 北川一将
14:00-14:05 <換気>
14:05-14:25 S イ スンギュ
14:25-14:45 F tatatatchan58
14:45-15:05 S 岡崎絶太郎
15:05-15:10 <換気>
15:10-15:30 S K2
15:30-15:50 F 阪口昌祥
15:50-16:10 S 西田 彩ゾンビ
16:10-16:25 休憩<換気>
16:25-16:45 S JUN
16:45-17:05 F Plugman
17:05-17:25 S Taro Aiko (ENDON / M.A.S.F.)
17:25-17:30 <換気>
17:30-17:50 S HATAKEN
17:50-18:10 F Z_Hyper
18:10-18:30 S 中尾憲太郎
18:30-18:50 S doravideo
Clock, Audio, CV, Gate信号の違いについて語っています。
2020年11月21日
Behringer モジュラーシンセワークショップのアーカイブです。
2:10:30あたりから始まります。
https://youtu.be/yUN8Z9_B9fA?t=7830
2019年12月10日発売のキーボード・マガジン 2020年1月号「Keyboard Buyers Guide 2020 featuring PIANO スタイルに合わせた楽器選びをサポートするキーボード購入ガイド」で、Arturia MicroFreakの記事を担当しました。
とても刺激的な素晴らしいシンセでした。ぜひ、記事を御覧ください。
12/14 島村楽器梅田ロフト店にて、今年大きな話題となっているBehringerのシンセについて、909stateさんとトークします。
是非お越し下さい!
Mr.モジュ道
909state
西田彩ゾンビ
ukyzky
Konstructal
精神的中国人
and more…
シンセモジュラーワークショップ vol.8